「え?この“走行時間”ってなに?」
ある日突然ジムニーのメーターに現れた謎の表示に、あなたも戸惑っていませんか?
じつは筆者(2023年式ジムニーJB64オーナー)も、最初はリセット方法が分からずプチパニックでした。
でもご安心を。この表示はトラブルでも故障でもなく、簡単にリセットできる機能です。
この記事では、初心者にもわかりやすく、スマホでも見やすく、画像つきでサクッと解説しています。
さらに、ソリオ・スペーシアなど他のスズキ車にも応用できる内容になっています。
この記事を読めば、「謎の表示」がむしろ頼れる情報に変わるはず。
そのモヤモヤ、今すぐスッキリさせましょう!
✅ ジムニーの「走行時間」はエンジン稼働中の累計時間表示
✅ 表示が出ても故障や異常ではないため安心してOK
✅ 「INFO」ボタンの長押しでリセット可能(JB64/JB74対応)
✅ リセットは表示モード選択とエンジンONが条件
✅ 他のスズキ車(ソリオ・スペーシア・ラパンなど)にも応用可
🟩 よくある質問・すぐ知りたい答えまとめ
- 「走行時間」はエンジン稼働中の累積時間で、故障やエラーではない
- リセットは「INFO」ボタンを長押しするだけで完了(JB64/JB74)
- 操作中は「走行時間」表示が選ばれていることが必要
- エンジンOFFではリセットできないため、必ずON状態で操作
- ソリオやスペーシアなど他のスズキ車も基本的に同じ手順で対応可
① 突然あらわれた「走行時間」表示の正体とは?ジムニーで消したくなる理由と心理を解説

ある日突然あらわれる「走行時間」の謎表示に、思わず「なにこれ?」と戸惑ったことはありませんか?
ジムニーオーナーなら誰もが通る“あるある不安”の正体と、その裏にある心理をやさしく解説します。
走行時間って何?エンジンONで始まる「謎の表示」の正体
「走行時間」という表示は、ジムニーをエンジンONにしてからOFFにするまでの“エンジン稼働時間”を表しています。
たとえば、コンビニまで10分、スーパーまで15分、帰りに寄り道して30分――これらを合計した時間が表示されるイメージです。
運転中の記録には便利ですが、特に通知やアラートが出るわけではなく、走行に影響は一切ありません。
知らずに表示が出るとびっくりしますが、これは“ただの情報表示”なので安心してください。
いつの間に出てくる?「表示されたタイミング」に戸惑う人が多いワケ
「え、今までなかったのに…突然出てきたんだけど!?」
…これ、ジムニーオーナーあるあるです。
実はこの「走行時間」表示、特定のボタン操作やディスプレイ切替のタイミングで“ふと”表示されることがあります。
たとえば燃費を見ようとスイッチをカチカチ回していたら、急に「走行時間:00:42」なんて出てくることも。
しかも、明確な表示開始タイミングがないため、初心者には“勝手に出たように感じる”のです。
その結果、「バグ?」「リセット方法わかんない…」と混乱する人が多いんですね。
なぜ消したくなる?“心理的に気になる”3つの理由
✅ 1. 意味がわからない数字があると、モヤモヤする
→ 特にメーターまわりは“シンプルで見やすい”が一番。意味不明な表示があると不安になります。
✅ 2. 他の情報を見るときにジャマになる
→ 平均燃費・トリップA・航続距離など、よく見る画面に被ることがあるんです。
✅ 3. なんとなく“リセットしないとマズいかも…”と思ってしまう
→ これは“消せないことによるストレス”の代表例。知らない表示=何か問題?という心理が働きます。
表示自体に害はありませんが、“運転中に余計なことを考えたくない”心理からリセットしたくなる人は多いんです。
ディーラーにも聞きづらい…実際の声と“モヤモヤ体験談”
「ディーラーに聞くほどでもない…でも気になる」
そんな“微妙な不安”を感じたこと、ありませんか?
実際に筆者も、洗車後の運転中にこの表示が出て、
「なにこれ?バッテリーのエラー?それとも整備が必要?」と焦った経験があります。
ネットで調べても断片的な情報ばかり。
「ボタンを長押しすればリセットできるらしい」と知ったのは、運転を終えて1時間後の話でした。
このように、「誰にも相談しづらい系の小さな疑問」こそ、記事として価値があるんです。
あなたと同じように困った経験がある人に、この記事が役立つと信じています。
② 【画像で解説】ジムニーJB64/JB74の走行時間リセット方法|他のスズキ車にも使える操作手順あり!

「気になるあの表示、どうやって消すの?」という声にお応えして、スマホでも分かりやすい画像付き手順を用意しました。
ボタンひとつでスッキリ解決!初心者でも安心のリセット方法を解説します。
【手順1】メーター内の「走行時間表示」を確認しよう

まずは、現在どんな情報が表示されているかを確認しましょう。
ジムニーJB64/JB74のメーター中央にある「マルチインフォメーションディスプレイ」に、“走行時間:00:42”のような表示が出ていれば、それが今回の主役です。
この「走行時間」は、運転ごとの累計時間を表しているだけで、特別なエラーや通知ではありません。
ただし、気になる方はリセットすることでスッキリします。
👆 スマホで表示を撮影しながら操作すると、あとで見返すときにも便利ですよ!
【手順2】ステアリングスイッチの「INFO」を長押し!

リセット方法はとても簡単。
ステアリング左側にある「INFO」ボタンを使います。
- エンジンをONにして、ディスプレイが点灯している状態にする
- 表示が「走行時間」になっていることを確認する
- 「INFO」ボタンを2〜3秒長押し!
これだけで、表示が「00:00」にリセットされます。
ボタンの場所が分かりづらい場合は、画像を見ながら確認すると安心です。
✅ ワンポイント
ボタンが押しづらい場合は、一度エンジンを切ってから再操作するとうまくいくこともあります。
【手順3】リセット完了後の表示と“注意点”まとめ

リセットに成功すると、「走行時間」の数値がすぐに「00:00」に変わります。
ですが、以下のような“あるある失敗例”に注意!
- ボタンを短く押しただけ → 長押しじゃないとリセットされません
- 「走行時間」以外の表示中に長押し → 反応なし
- エンジンOFFのまま操作 → そもそも画面が変わらない
また、走行時間は毎回自動でリセットされるわけではないため、気になる人はこまめな操作を習慣にするといいでしょう。
他のスズキ車(ソリオ・スペーシア・ラパン)にも応用できる?
はい、実はこの操作方法、ジムニーだけの話ではありません。
スズキの他の人気車種…
🚙 ソリオ、🚗 スペーシア、🚙 ラパン などでも、同じようなディスプレイとステアリングスイッチが使われています。
年式やグレードによって若干異なりますが、基本操作はかなり共通。
検索ワードでも「ソリオ 平均燃費 リセット」「ラパン アイドリングストップ 時間」などが並んでおり、横展開されるニーズが高いことが分かります。
そのため、この記事の操作を読めば、「他のスズキ車の操作にも応用できる!」と実感してもらえるはずです。
よくある質問(FAQ)
「他にも気になることがある…」というあなたのために、ジムニーとスズキ車に関する疑問をQ&A形式でわかりやすくまとめました。
操作の確認や、不安解消に役立ててください。
Q1. ジムニーの「走行時間」って何を計測しているんですか?
A1. 「走行時間」は、エンジンをONにしてからOFFにするまでの累積時間を表示する機能です。
日々のドライブや使用時間の目安として使えますが、車両の性能や安全性には直接関係しません。
Q2. 「走行時間」はリセットしないと問題がありますか?
A2. リセットしなくても問題はまったくありません。
ただし、毎回の使用時間を記録したい場合や、平均燃費との比較に使いたい場合は、都度リセットしておくと便利です。
Q3. 表示された走行時間がリセットできない場合、どうしたらいい?
A3. ステアリングのスイッチを長押ししても反応しない場合、以下を確認してみてください:
・エンジンがONになっているか?
・表示切替モードが「走行時間」になっているか?
・押し方が短すぎないか?
それでも解決しない場合は、再起動やマニュアル確認をおすすめします。
Q4. ソリオやスペーシアなど他のスズキ車でも同じ操作ですか?
A4. スズキ車の多く(ソリオ、スペーシア、ラパンなど)は、同様のマルチインフォメーションディスプレイを採用しているため、操作方法が似ていることが多いです。
ただし、車種や年式によって異なる場合もあるため、念のため取扱説明書で確認してください。
Q5. リセットできたかどうかの確認方法はありますか?
A5. リセットに成功すると、「走行時間」の表示が「00:00」に戻ります。
操作後に表示が変わらない場合は、再度手順を確認してからもう一度試してみてください。
ジムニー 走行 時間 リセットの仕組みと操作法を総まとめ!
「なんでこんな表示が出たの?」と焦る前に…
ジムニーの“走行時間リセット”は知っておけば超カンタン。
この章で、原因も対処法もまるごと解決できます!
- 「走行時間」とはエンジンONからOFFまでの稼働時間表示
- 表示されても故障や異常ではないため安心
- 特定のボタン操作で突然表示されることがある
- 意図せず出てくるため初心者は戸惑いやすい
- 消せないと感じることで心理的ストレスを抱えやすい
- 表示はトリップAや平均燃費と重なる場合がある
- 走行に影響はないが、見た目の違和感が残る
- ディーラーに相談するのが恥ずかしいという声も多い
- ジムニーJB64/JB74では「INFO」ボタンの長押しでリセット可能
- リセット時は「走行時間」が選択状態になっている必要あり
- 表示が「00:00」になればリセット成功
- ボタン短押しやモード違いでは反応しないケースもある
- エンジンOFF状態ではリセット操作ができない
- ソリオ・スペーシア・ラパンなど他のスズキ車にも応用可
- 表示に悩んだらまずこの記事を見返すのがおすすめ
解決できましたか?
「走行時間ってなに?」「リセットできるの?」と感じたモヤモヤが、この記事でスッキリ解消できたならうれしいです。
ジムニーはもちろん、他のスズキ車にも応用できるこの知識は、一度覚えておくとずっと役立ちます。
見慣れない表示に慌てず対応できるだけで、カーライフのストレスはぐんと減るはず。
他にも「表示が気になる」「使い方が分からない」と感じたら、ぜひ当ブログ『四駆SUV研究調査室』をブックマークしておいてくださいね!
あなたの「?」をこれからも全力で解決していきます!
【この記事を書いた人】
四駆SUV研究調査室:室長(現役ジムニーJB64オーナー)
九州在住。阿蘇が大好き、大好物!
2023年式ジムニーJB64の現役オーナーとして、日々の生活・アウトドア・ドライブを通じて“ジムニーと生きる日常”を発信中。記事はすべて、実体験・ユーザー取材・プロの整備士へのヒアリングを元に構成しています。
「一生モノの相棒として、ジムニーと長く楽しく付き合う方法」を探求するブログ運営者です。
🧑🔧 ジムニーと“ずっと付き合いたい人”のために、今すぐ役立つリアルな知見を発信中。